肋鎖症候群

特徴

胸郭の出口付近において腕や肩の運動・感覚に関与する神経と動脈が障害を受け、肩、腕、手のしびれや痛み、細やかな運動が難しくなるなどを自覚する状態を総称して胸郭出口症候群といいます。
その胸郭出口症候群のうち、鎖骨と第一肋骨の間で腕神経叢および鎖骨下動脈、鎖骨下静脈が異常に圧迫を受けて生じるものが肋鎖症候群です。

症状

  • 腕から指先にかけてしびれや痛みがある。
  • 腕が重だるい。
  • 握力の低下。
  • ボタンの着脱など、細やかな動作が難しい。
  • 息苦しいことがある。
  • 鎖骨のやや下が痛い。

原因

肋鎖症候群は、肋鎖間隙(鎖骨と第1肋骨の隙間のこと)で神経や血管の通り道が狭くなることによって痛みやしびれなどの症状が出現します。

通常、この肋鎖間隙に骨は存在しないのですが、なかには、『頸肋』とよばれる骨ができてしまう人がいます。
この頸肋によって肋鎖間隙が狭くなり、肋鎖症候群となる場合があります。

また、なで肩も原因のひとつとなります。
なで肩は、鎖骨が下がって第一肋骨と近づくために、肋鎖間隙が狭くなりやすいのです。

当院での治療法

鎖骨下筋という筋肉があります。第1肋骨の胸骨端から始まって鎖骨の外側に付着し、腕の運動時に胸鎖関節が外れないように安定させる筋肉です。
肋鎖症候群の患者様におきまして、この鎖骨下筋に強い緊張がみられる方が少なくありません。
その場合は、鍼、灸、マッサージによって鎖骨下筋の緊張を取り除いていきます。

PAGE TOP