橈骨神経麻痺

特徴

手首を手の甲側に曲げたり、指を伸ばしたりすることが難しくなるという症状で、これを「下垂手(かすいしゅ)」といいます。
また、手の甲側で親指・人差し指・中指の感覚にも障害を生じることで、しびれを感じることもあります。
私たち人間の前腕には2本の骨が並んでいます。親指側を橈骨、小指側を尺骨といいまして、親指側の橈骨に沿って走っている神経が「橈骨神経」です。
そして、この橈骨神経が何らかの原因で損傷、圧迫を受けた際に起こるのが橈骨神経麻痺です。

上腕(肩から肘まで)の中央あたりで損傷や圧迫があった場合、手の甲側の親指、人差し指、中指から前腕(手首から肘まで)の感覚に障害が生じて、下垂手がみられます。

一方、前腕(手首から肘まで)の親指側に損傷や圧迫があった場合、同様に感覚の障害が生じますが、下垂手はみられません。

このように、橈骨神経麻痺は、障害された部位によって症状が変わるという特徴があります。

原因

橈骨神経麻痺には、 Saturday night palsy(サタデーナイト症候群:土曜の夜の症候群)やHoneymooner’s palsy(ハネムーン症候群)という別名もあります。
つまり、恋人や新婚夫婦が“腕枕”をすることで橈骨神経を圧迫して橈骨神経麻痺が起こるという意味を表現しているのです。

橈骨神経麻痺の原因として、上腕の骨折、肩関節の脱臼、神経炎などが挙げられます。

当院での治療法

橈骨神経支配の筋肉に対して鍼や灸、マッサージなどの機械的刺激を与えて血行の促進、栄養状態を向上させることで機能回復を図ってまいります。
具体的には、以下の経穴(ツボ)に対して低周波治療器を用います。

  • 手五里(てごり)…肘関節を曲げたときにできるシワの外側から肩に向かって少し上がったところに位置します。
  • 消濼(しょうれき)…肘関節の後面から肩に向かって少し上がったところ。

PAGE TOP